2017.9.19
たくさんのソファを扱っていますが、じゃあ 自分で欲しいソファはどれ?と聞かれたら、これが絶対いい!と思っています。
セミアニリン仕上げの総革張り(5色対応)、サイズは幅150cmから10cm刻みで最大220cmです。
背もたれとシート面に羽毛をたっぷりと充填していて、柔らかな革の素材との相性もばっちり!
少し崩れた姿勢で座っていただくか、または寝っ転がっていただくのが良いと思います。
一旦、フカっと強い反発力で体圧を受けて、その後、すーっと馴染むようにその姿勢を支えてくれる感じです。
とってもいいソファでしかもお買い得な価格設定なのですが、残念ながらこの商品、革と羽毛の価格上昇に耐え切れず、まもなく一旦廃番とさせていただきます。
すでに後継モデルも準備できているのですが、そちらは200cmサイズで概ね10万円程度お高くなってしまいます。
デザイン的にもはっきり言って、こちらの旧型のほうが絶対かっこいいと思いますので、ソファをお考え中のお客様は是非、候補の一つに加えていただければと思います。
店頭でその座り心地を試してみてくださいね。お待ちしております。
2017.9.16
今回のRenewal Saleのチラシにも掲載されている限定特価品のダイニング3点セットをピックアップしてみたいと思います。
手で触れた感覚がとても滑らかで、いつまでも撫でていたくなるようなブナ無垢材を使用したテーブルは直径90cmの丸型。
チェアは背と座にハッキリとした凹凸をつけたちょっと変わったデザインですが、フィット感は抜群です。
(限定特価品の背、座は、下の画像の通り赤のファブリックになります)
メーカーの廃番品で、継続生産していた頃はセットで10万円程度の売価でしたので、限定数とはいえ、今回の49,800円(税込)は超お買い得です!
ご来店をお待ちしております!
2017.9.10
普段の人数とご友人や親戚が集まった時の人数の差が激しい場合、伸長(エクステンション)機能のついたテーブルが便利です。
いろいろな方法で伸長機能を持たせることができますが、
伸長機能を持たせるということは、天板と脚をガッチリと接着しないことになります。
このことはテーブル全体の剛性に大きく影響しますので、世の中にあるエクステンションテーブルは多かれ少なかれユラユラした不安定感の強いものが多いです。
ところが、今回ご紹介する伸長テーブルは、この点 とてもしっかり出来ていますのでおススメです。
しかも上の図のように4段階で細かくサイズを設定することができるのです。
さらに、はめ込む2枚の天板は木目をキチンと合わせていますので、見た目もとても綺麗ですよ。
レッドオーク材を使用した木部は、オーソドックスで飽きの来ないブラウンと、
爽やかで若々しい印象のホワイトの2色展開です。
2017.9.2
「勉強しないんだから机なんて要らない」
う~む…うちの子も机で勉強してるのを見たことないぞ…
っていうか、勉強というものをしていないような気さえするぞ(^^;
いや、確かにしていない!
でも小さいうちは勉強よりも外で遊ぶほうが大事だなあと思う。
健康第一。
で、もう一つ。
勉強以外で小学1年生からやっておいて欲しいこと。
それは「自分のものは自分で片付ける」「自分のものは自分で管理する」という癖をつけること。
「自分のもの」=道端で拾った綺麗な石ころ。
「自分のもの」=学校で配られたプリント。
小学1年生は、これを自分の学習机で是非やって欲しいと思うのです。
ある意味、勉強よりもずっと大切なこと。
そして、このことを4年生から始めるのとでは雲泥の差ではないかなあ、とも思うのです。
▲明るくて肌触りの滑らかなメープルの無垢材を使用したシンプルな国産デスク
2017.9.2
寝室は比較的、窓が締め切りになっている時間が長く、新鮮な空気の循環が阻害されがちな空間と言われています。
最近特に話題になりがちなホルムアルデヒド等の人体に有害な揮発性物質(接着剤や塗料などに含有している場合があります)が、
ベッドフレームなどの家具から放散されると、最悪の場合 シックハウス症候群の引き金となることも考えられます。
そこで、このような有害物質の放散量を建築基準法で定められたレベル(F☆☆☆☆ / エフ・フォースター)まで引き下げた
安心で安全な日本製のベッドフレームを展示しましたのでご紹介します。
写真の商品はヘッドボード、フットボードに優しく滑らかな木目で人気のアルダー無垢材を使用したタイプです。
人から見られることの少ない寝室でも、やっぱり素材には拘りたいですよね。
ちなみに桐材のすのこを使用した床板は、高さ30cmとやや高めに設定して、
ベッド下のお掃除が楽に出来ることと、お部屋を広く見せる効果、
さらにハウスダスト密度が比較的濃いと言われている床面から、寝ている時間もなるべく離れることで、
チリやホコリなどの気管支への悪影響も軽減することが出来ると思います。
アルダー材の他に、よりハッキリとした木目の現れるオーク材、
今 人気のウォールナット材もご用意しておりますので、ぜひ店頭でお確かめくださいね。
お待ちしております。
2017.9.1
「テーブル=長方形」というイメージが強いかもしれませんが、
ちょっと変わったカタチはいかがでしょうか?
短辺と長辺の一辺ずつが直線、残りの二辺はちょうどカブトムシの背中のようなRを描いています。
短辺を対面キッチンにくっつけて配置したり、
直角を挟む二辺をお部屋の角にくっつけて配置するなど、
使い方のバリエーションも豊富です。
お客様とお話をしていると5人家族というパターンが少なくないのに、
なぜか世の中のダイニングセットは、4人掛けか6人掛けで提案されていることが多いという…
このアイテムはRの部分を活かすことと、脚間寸法を変更できるという点で5人家族のお客様にも最適です!
ご興味のあるお客様は是非 店頭でお確かめください。
お待ちしております。