天然木のボックス部分にアイアンの脚という異素材を組み合わせたプランター。
小さな家具ですが、ワンランク上のおしゃれなリビングをコーディネートすることができます。
底には板状にした調湿、消臭機能を持つ天然素材MOISSが敷いてあります。
またボックス部分の内寸はW210×D210×H210です。
材料はウォールナット(ブラウン色)、タモ(ホワイト色)、ホワイトオーク(ヴィンテージ色)の3種類。
高さ50cmのロータイプと65cmのハイタイプからお選びいただけますよ。
ロータイプ ¥19,800(10%税込)
ハイタイプ ¥22,800(10%税込)
「あのウチとは違う」リビングに。
よろしくお願いいたしますm(__)m
お仏壇のご要望については、
これまでカタログで対応させていただいてきましたが、
お問い合わせが年々増えてきましたので、
実際にご覧になってお選びいただけるよう今回、改めて売り場を完成しました!
お仏壇もインテリアの一部と捉え、
思い出深い大切なご家族といつも一緒にリビングでお過ごしいただけるような、
洗練されたデザインと丁寧な造りこみの逸品を厳選しております!
こんな感じでテレビボードやサイドボード、チェストなどとコーディネートしていただくといかがでしょうか?
思い出の中で、あなたは生きつづける。
旅立ったあの人を、もっと近くに。
命のつながりを、もっと尊く。
供養や祈りを、もっと暮らしの中へ。
小川家具のお仏壇。
どうぞよろしくお願いいたします。
家具を製作すると、端材がたくさん出ます。
この端材を工作しやすいようなサイズに加工、
素材を選定してパックにしました!
アイデア次第で色々作れますよ。
まず、大きく分けて内容の異なる2種類のパックがございます。
▼スティックパックは主に棒状に加工した部材です。
▼プレートパックは板状に加工した部材が入っています。
そしてそれぞれに、
ウォールナット材のみでパックにした「ウォールナット」と、
ブラックチェリー、ハードメープル、ホワイトオーク、レッドオーク、ビーチ、アルダー等の材料を混ぜてパックした「ナチュラルミックス」がございます。
つまり全部で4種類ですね。
で、一応「こんなものを作ってみたらいかがでしょう?」ということで、
製作例を挙げた説明書が付属しています。
試しに「スティックパック」の「ナチュラルミックス」を開封してみました。
説明書にも記載がありますが、
部材は研磨も塗装もしていませんので、
角が立っていたり、バリが出ていたりしますので、
取扱いにはご注意くださいね。
それにしても自然の風合いはいいですね~
木にはこんなに優しい雰囲気と様々な色合い、様々な手触りがあるんだなあと改めて感心します。
言わずと知れた銘木中の銘木「ブラックチェリー」
きめが細かく滑らかで美しい表情の「ハードメープル」
男性的ではっきりとした木目が特徴「ホワイトオーク」
ホワイトオークにさらに”コク”を追加した雰囲気の「レッドオーク」
椅子にはもってこいの軽くて粘り強い材「ビーチ」
優しい雰囲気が最近特に女性に人気の「アルダー」
主な材料、6種類のアップです。
素敵な化粧箱に入っていますので、プレゼントにも良いのではないでしょうか?
ちょっと気が早いですが、夏休みの宿題にも使えるかも?!
暖冬と言われながら、12月も終わりに近づきいよいよ寒くなってきました。
そこで今日は「ちょっと贅沢」なラグマットをご紹介します。
インド・ドバイ地方に原材料のニュージーランドウールを輸入して、綿打機械でほぐした後、紡いで糸にします。
この糸を100℃の熱湯と顔料を使って様々な色に染色し、一枚一枚職人の手と手機織機を使って丁寧に織り上げられます。
パイルの高さの微調整や、周囲がほつれないよう手作業でロックした後、
仕上げにウールの汚れを落とし、艶を与えるため柔軟剤と水で何度も洗浄。
最後に形を整えながら自然乾燥することで、豊かな踏み心地と鮮やかな発色の手織りラグがやっと完成です。
化学繊維と異なり静電気が起きませんのでホコリも寄せ付けにくく、
高密度のパイルはホコリ自体も奥に入っていきにくいので清潔でお掃除もラクラク。
またウールは吸放湿性にも大変優れており、
湿気の多い時期には空気中の水分を吸収して空気をさっぱりと、
逆に乾燥の季節には水分を放出して、お部屋の空気に潤いを与えてくれます。
夏は高温多湿、冬は低温乾燥という日本の気候の特色にも実はピッタリな敷物素材なのですね。
ウールラグはその上に例えばチェアなどが長期に渡って置いてあっても、
脚で凹んだ部分が元の通りに立ち上がる力も化学繊維に比べて強いんです。
素足で踏んだ時の反発感も、他の素材ではなかなか再現できないところですね。
そしてデザイン。
ウールの素材感を活かし、シンプルなグラデーションのみで表現しています。
飽きの来ない、また使うほどに愛着の湧くラグです。
それでは色展開、全9色です。
ナチュラルベージュとナチュラルブラウンの2色のみ、羊毛の天然色を活かした無染色になっていますので、
正直なところ他のお色より手間がかかっています。
この2色が人気のワンツーフィニッシュです。
その他のお色は染色した羊毛です。
グレー
ブルーグレー
ブルー
ナチュラルベージュ
ナチュラルブラウン
ゴールド
ブラウン
グリーン
パープル
そしてサイズ展開とお値段です。(価格は全て税込)
40×40cm | ¥5,800 |
45×75cm | ¥11,800 |
60×90cm | ¥19,800 |
70×120cm | ¥29,800 |
90×150cm | ¥48,000 |
130×190cm | ¥88,000 |
170×240cm | ¥138,000 |
200×250cm | ¥178,000 |
40×40cmはチェア用のマットして最適です。
45×75cm~70×120cmは一番多いのは玄関マットしてのご利用でしょうかね?
でも、これも「玄関マット」と決めないで、ある時は玄関マット、ある時は一人掛けチェアの足元、ある時はベッドの下り口など、
家の中の色々な場所に敷き替えて楽しんでいただくことをお奨めします。
特にベッドの下り口などは、一日の始まりが手織りウールのラグの上というのは本当に贅沢で気持ちのいい瞬間を味わえたりします。
さらに大きなサイズはソファの前ももちろんですが、直接寝転んだりしてお使いいただくといいかもしれません。
ソファを置かないご家庭ではごろ寝に最適です。
そして大きいサイズほど、このラグのデザインの特徴のグラデーションが映えます。
いかがでしたか?
ラグですので最も大事なのはその踏み心地、肌触りですが、
こればっかりは文章ではお伝えしにくいので、是非お店で実際に体験していただきたいところです。
お待ちしております(^^)/
家具、木工場では端材(大きな木材から家具製作のために材料採りした後に残る小さな木片)が大量に出ます。
中にはウォールナットやブラックチェリー、メープルなどのいわゆる高級木材も含まれていて、
端材だからといってポイっと捨ててしまうのはもったいない話です。
小さいとはいえ家具になるまでに何百年もかけて育ってきた木ですから。
適当な大きさの端材を四角柱に研磨して、穿孔機で中途半端な穴を2つ開け、その下に横に溝を切ると人の顔に見えます。
その名も「Mocky」(モッキー)、団体さんでご来店です(^^)/
材料の木材には着色していませんので、その木が本来持っている肌の色です。
こうしてみると背の高い人、低い人、色黒な人、色白な人、楽天家、気難しい人、笑ってる人、ぼぉーっとしてる人など、
意外と表情豊かで楽しくなってきませんか?
木も、人も、自然物という意味では同じですね。
材料は問わず、単純に大きさで
(小)324円 (中)432円 (大)540円 いずれも税込です。
ちょっと変わったデザインのチェストの上に展示しています。
このような家具を作った後の端材から生まれたのが今回ご紹介の「Mocky」たちです。
引出し前板の材料は上からブラックチェリー、ウォールナット、メープル、ホワイトオーク、ビーチです。
さあ、個々のMockyの樹種は何か、分かりますか?
お友達やご家族に似てる人はいませんかね?
探しに来られてみてはいかがでしょうか?
お待ちしておりますm(__)m
日本初上陸!
お好きなパーツ組み合わせで、無限に広がる使い方。
女性でも簡単にスタイルチェンジ。
工具なしで組み立て可能。
最大100kg。驚きの耐久性で使い方はさらに広がっていく。
展示しました!
展示はデスクとシェルフの組合せの「OFFICE STYLE」。
W155 D125 H182 で総額¥59,400(税込)です。
「ezbo」(イジボ)はとにかくあらゆる可能性を秘めている家具でアイテムも非常に多いので、
下の動画をご覧いただくとイメージがつかみやすいと思います。
いかがでしょうか?
おうちのどこかで、必ずお役に立てる商品だと思います。
ご検討をよろしくお願いいたします(^^)/
数量限定になりますが、今 流行のギャベ風マットとラグが入荷しましたのでご紹介します。
今日は風が冷たいですがお天気はいいので、店頭ウッドデッキで販売中です。
ギャベは自然をモチーフにした素朴なデザインとペルシャの遊牧民による手織りという温かみが魅力の敷物ですが、こちらの商品は機械織り(ウィルトン織り)になりますので、ギャベに比べるとそもそもお安い商品です。
ギャベ風柄の機械織り敷物は世の中にたくさん出回っていますが、ここでわざわざご紹介しているのは素材が手織りのギャベと同じ、なんとウール100%だからです。
ご覧の写真は90cm×60cmのマットで特別価格¥5,980(税込)と大変お求めやすくなっています。ちなみに通常売価は¥12,000(税込)でした。
このほかソファの前や、ベッドルームに敷くのに最適なラグサイズもご用意しています。
190cm×140cm 特別価格¥24,800(税込)
230cm×160cm 特別価格¥38,000(税込)
例えばご新築をして家具を買い揃えていく中で敷物は意外と軽視されたり、一番最後に回されたりすることが多いのですが、お部屋に占める面積はカーテンに次ぐくらい非常に大きなインテリアで、お部屋の雰囲気を大きく左右します。
化学繊維を使っているか自然素材を使っているかというのは、もしかしたらタグを見ないと分からない方も多いかもしれません。
でも「なんとなく醸し出している空気感」みたいなものは多少の差はあれ、人間誰しも感じられるところですよね。
新しい年に向かって気分転換を兼ねてラグを変えてみてはいかがでしょうか?
繰り返しになりますが、数量は限定になりますので、お早めのご検討をお願いいたします。