ベッドフレームの色やデザインについて、
リビングに置く家具以上に悩まれているお客様が少なくありません。
考えてみると寝室は人生でもっとも長い時間を過ごす(リビングにいる時間より長い!)場所でもありますので、
当然といえば当然ですね。
正直なところ展示当初はあまり目立ったご支持を頂けていなかったのですが、
最近、メキメキとその人気が増してきたベッドフレーム2タイプをご紹介します。
どちらも新色のグレーイッシュな木目を採用した、
左右非対称デザイン(※)のフレームです。
いかがでしょうか?
かっこいいですよね♪
それになんというか大人の落ち着き感というか、
個性的でありながらクレバーな雰囲気も醸し出しています。
オーク系の明るい床材にも、
ウォールナット系のこっくりとした床にもよく似合っていると思いませんか?
他のカラーとの相性も良く、
カーテンやラグ、サポートクッション、アクセントクロス、
お気に入りのインテリアアイテムなどなど、
アクセントカラーも選ばない便利さもありますね♪
シングルからクィーンまで4サイズ、
足周りはすっきりとしたレッグタイプと
引出し付きの2タイプから選べます。
またホルムアルデヒドなどの人体に有害な揮発性物質を極力抑えた材料を使用した
F☆☆☆☆(エフ・フォースター)グレードとなっています。
迷っていらっしゃるお客様、ぜひ店頭でご覧になってみてくださいね。
お待ちしておりますm(__)m
(※)ダブル、クィーンサイズは左右対称デザイン
新商品のベッドフレームが入荷しました!
日本製。安全で安心の寝室環境を保つことができるF☆☆☆☆(エフ・フォースター)グレードです。
▲シックで高級感のあるMEW色
▲明るく爽やかな印象のTRO色
ところで最近、ヘッドボードがスタイリッシュになりすぎて、
ティッシュBOXを置くこともできないような商品が多くなっています。
これはベッドを選ぶ時点ではあまり話題にならないのですが、
実際に使用してみて気づく点ではないでしょうか?
こちらのフレームはスマートなデザインでありながら、
ティッシュBOXをきちんと置くことができ、
しかも片手でティッシュを取ることができます。
一見、些細なことですけど、
こういうところが「使い勝手」ですね~
中央の3連のホールから見る角度によってキラリと光る照明もさりげなくオシャレです(^^♪
また足回りの使い勝手も様々なバージョンをご用意していますよ~
おうち時間が長くなっていますので、
本格的に暑くなる前に寝室環境を見直してみてはいかがでしょうか?
ベッドの国内シェアNo.1メーカー、フランスベッドの新商品
「Culiess Ag」(キュリエス・エージー)を展示しました!
一番の特徴は、マットレスの表生地に銀イオンを配合した除菌機能糸「アグリーザ®」(東洋紡)を使用していることです。
アグリーザは、
①黄色ブドウ球菌などグラム陽性菌
②大腸菌やサルモネラ菌などグラム陰性菌
③水虫の原因菌である白癬菌など真菌
などの有害な菌類について、
抗菌や制菌を超える性能 除菌効果が確認せれている高機能繊維です。
そして肝心なコイルのユニット部分は、
フランスベッドの得意芸、高密度連続スプリングを採用しています。
高密度連続スプリングの優れた通気性と寝返りのしやすさ、高い耐久性は、
当店のスタッフも使っていて実証済み(1名は21年使用して問題なし)です。
さて、フランスベッドの新マットレス「Culiess Ag」(キュリエス・エージー)
次のようなお客様に特におススメです。
・とにかく清潔な寝具環境を整えたい方
・体臭や汗の臭いが気になる方(悪臭の原因菌にも除菌効果があります)
・はじめてベッドを使われる方(お布団歴の長い方)
・まだ身長が伸びている成長途中のお子様
・比較的固め好みで、マット特有の凹凸感のある沈み込みを嫌う方
ぜひ店頭で寝心地をお試しになりませんか?
今ならフレーム2台とマットレス2台とのセット「ツインパック」の特別プライス商品もご用意しています♪
最後にプロモーション動画を貼っておきます。
よろしくお願いいたしますm(__)m
「シモンズ」といえば、
ベッドを使用していない方や、家具に興味のない方も、
名前くらいは聞いたことがあるほどの家具ブランドかもしれませんね。
下の画像も、1回くらいは目にしたことがあるような、ないような?(笑)
▲隣り合うコイルに振動(荷重)が伝わらない、
シモンズ社のお家芸ともいえるポケットコイルの特徴を表現しています
そのシモンズ日本法人の設立55周年を記念したモデル「グランゲート」が好評です。
マットレスはもちろんポケットコイル。
やや反発力を強くした6.5インチのタイトトップです。
寝心地はやや硬めでフラット感が強い感じですので、
例えばお布団歴が長くて、初めてベッドを使われる方にもお薦めです。
違和感なくベッドライフに移行することができると思います。
逆にフワッとした、いわゆるベッドらしい豊かな感触というのには乏しいので、
そんなマットレスがお好みのお客様にはお薦めいたしません。
このあたりは特定のメーカーのマネキンさんが売り場に立っている大きなお店との違いでございまして、
当店の場合はいくらいいメーカーの商品でも、
お客様によってはキッパリとお薦めいたしません。
また、個人的にはマットレスの表層近くの詰め物に、やれ低反発だ、高反発だ、ラテックスだ、羊毛だと、
あれやこれや、流行りものをぶっこむ(スミマセン、言葉乱れました ^^;)のはどうか?と思っていて、
基本のコイルのところは、きちんとした耐久性があればOKで、
あとは時間(年齢)や体調とともに変化する寝心地の好みに、
多種多様あるパットで対応していくのがベストだと考えています。
パットなら簡単に交換でき、またご自分の寝心地を作りやすい(調整しやすい)と思いますし、
できれば羊毛などの自然素材のものをお使いいただくと、
お布団の中の温度や湿度の調整もうまくいって、
より高い質の眠りを得ることができるのですね。
ちょっと話が逸れました。
「グランゲート」の件でした。
マットレスのほうは、そんな感じで寝心地は極ノーマル、
耐久性はもちろん◎ということですね。
というか、ここで「寝心地は極ノーマル」なんて書いちゃうと、
実際にお客様がお試しになられるときに、
「このマットはノーマルなんだ」と先入観を持ってしまうのが、
非常に良くないな、と最近つくづく思っています。
口コミなどのネット上の情報が特にそうですが、
大した根拠もない先入観を埋め込まれてしまうのも、
ホントに恐ろしいです。
あれれ?、ダメだ、どうも話が逸れますね(^-^;
戻します。
「グランゲート」のフレームのご説明をします。
①サイズ
シングル・セミダブル・ダブルの3サイズ展開です。
②ヘッドボード
薄型の宮がついた1タイプです。コンセントも付いています。
一見単純ですが、よく見ていただくとエッジをカーブさせた複雑な表情を持っていて、
嫌味のない高級感もあります。
③カラー
オーソドックスなミディアム色と、最近流行のグレージュ色の2色です。
▲ミディアム色
▲グレージュ色
④足回り
引出し付き、ステーション、ダブルクッションの3タイプです。
▲引出し付き(左右どちら側にも取り付け可能)
▲ステーション
▲ダブルクッション
いかがでしょうか?
デザイン的にもとても買いやすい(という言い方が適切なような気がします)ベッドではないかなあと思います。
さてお値段のほうです。
店内同様、税込プライスでの表示です。
こちらの商品は特別企画品ですので、
フレームとマットレスのバラ買いは残念ながらできません。
必ずセットでお求め頂くようになりますが、
だからこそ、本当にお求めやすい価格設定になっておりますので、
ぜひご検討をよろしくお願いいたしますm(__)m
展示しているのは、セミダブルサイズ、グレージュ色の引出し付きです。
医療先進国 ドイツでシェアNo.1のベッドメーカー「シェララフィア」の人気商品、
「ゲルテックスマットレス」がリニューアルしました!
「ゲルテックス クォンタムタッチ」です!
ゲルテックスマットレスは、鋼製コイルを使っていないノンコイルマットレスで、
大きく3つの特徴があります。
1.優れた体圧分散 ~からだへの負担を逃がすこと~
ゲルテックス クォンタムタッチは、ゲルテックスのみを使用した2層構造になっており、
下層の「クオンタムフォーム」はしっかり身体を支えながらも体圧を分散し、
上層の「タッチフォーム」が身体のラインや動きにぴったり合わせて体圧を分散します。
仰向け、横向きなど複雑な寝姿勢のラインにしなやかにフィットすることで、
部分的な強い圧迫を軽減し、お休みになっている間の血流量を落ちにくくします。
2.正しい寝姿勢 ~からだを適切に支える力~
腰が落ち込みすぎていたり浮きすぎていたりと不自然に歪んだ姿勢での睡眠は、からだに様々な悪影響を及ぼします。
ゲルテックスクォンタムタッチは適度な反発力でからだ全体をしっかりと下から押し支え、
直立しているときと同じ、理想的な寝姿勢を保つことができます。
身体の部位ごとに異なった重さに対応するこだわりの構造設計もゲルテックスクォンタムタッチならではです。
3.抜群の通気性 ~快適な睡眠環境~
寝ている間、人はコップ一杯分もの汗をかくと言われています。
お布団の中の湿度は寝苦しさをともなうだけでなく、
熱を逃がすために寝返りの回数が増えるなどリラックス状態を妨げます。
また、ダニやカビなどのアレルゲンを発生、増幅させる衛生問題へも直結しています。
ゲルテックスマットレスは空気の通り穴が無数にあるオープンマイクロセル構造ですので、
通気性に非常に優れ、爽やかで快適な睡眠環境を整えます。
ゲルテックスクォンタムタッチは、
特徴の1でご紹介した上層部のタッチフォームと下層部のクォンタムフォームとの厚さのバランスの違いで、
寝心地の異なる4タイプをご用意しています。
実はこれを書いている私もゲルテックスマットレスを使用してもうすぐ3年になります。
今回ご紹介しているマットレスは新作で、私の使用しているマットはすでに旧型になっていますが、
リニューアルしてさらにさらに深みが増したというか、
寝心地の良さが実感できるマットになりました。
ぜひ店頭でお試しになってみてください。
おまけ。
とっても軽いのもいいところです♪
今日は日本人好みのやや硬め、しっかり感を得ながら、
同時にフィット感もスポイルしていない新商品のマットレスを展示しましたのでご紹介します。
画像(左) マットレス Gran Revo Royal セミダブルサイズ ¥119,800(税込)
画像(右) マットレス Gran Revo Noble シングルサイズ ¥79,800(税込)
画像だけ見るとストロークがあって、ふっかふかな雰囲気を醸し出していますが、
実際 横になってみると、どちらかというとしっかり感が強く、反発力の強い寝心地になっています。
コアになるコイルユニットは体重を長期にわたってしっかりと受け止める高い圧縮率(40%)、
横揺れ防止と同時に豊かなストロークとのバランスをとった7.1インチ、7.5巻きのポケットコイル。
表層に近いクッション部分は高い吸放出性能のあるウレタン サラブライトと、
高反発ウレタンにいずれも通気性を確保したプロファイル加工を施して内蔵。
表面生地は複雑な寝姿勢を攣れ感なく、しなやかな感触で受け止めてくれるジャンプキルトを採用しています。
またマットレスの端に座るなど、局部的に強い荷重のかかりがちな外周エッジ部分は、
高硬度エッジブロックフォームで補強しており、マットレス全体の安定感、横揺れ対策を施しています。
以上は2種類のマットレスに共通の部分で、
Gran Revo Royal についてのみ、ポケットコイル直上に厚さ35mmの網状構造体「3D コア」を内蔵して、
Gran Revo Noble に比較してやや硬めの寝心地に設定しています。
分かりやすい断面図をご覧ください。
▽Gran Revo Royal
▽Gran Revo Noble
また、どちらのマットレスもシングルからクィーンサイズまで5サイズをご用意しています。
コストパフォーマンスでは非常に優れたマットレスと言えますので、
あとはお客様お一人お一人の体感としてご自分に合っているかどうか、
是非一度お試しいただきたい一品です。
ついでですが、展示のベッドフレームもお値頃感 抜群です!
シングルサイズで ¥30,000(税込)~ クィーンサイズ ¥50,000(税込)まで5サイズ対応。
ベッドフレームの人気色、展示中のライトグレー、ダークグレーのほかに、
どんなお部屋にもマッチしやすいブラウン色もご用意しています。
▽ブラウン色(マットレスは今回ご紹介している商品ではございません)
お色のほかに、こちらのフレームは脚を取り外すことによってロータイプでもご使用になれます。
Gran Revo Royal、Gran Revo Nobleのような厚手のマットレスを載せる時や、
小さなお子様がご使用なるときにマットレスから落ちてしまうことが予想される時など、
低くセットしてご使用いただくと良いと思います。
お子様が小さいうちは低くして一緒にお休みになり、
独り立ちしたら脚を取り付けて高い状態で使用するなど、
時系列によって使い方を変えることができるのもいいところですね。
もちろんマットレスのみ、フレームのみのご注文も大丈夫ですので、
ご検討、よろしくお願いいたしますm(__)m
今日は国内ベッドシェアNo.1を誇る「フランスベッド」から、
今 売り出し中の新製品「プロウォール」マットレスを載せた特価ベッドをご案内します。
まずフレームですが、全体に直線基調ですっきりとしたシルエットになっています。
窓をあけたようなヘッドボードのデザインで、LED照明とコンセントを装備。
LED照明が窓の手前下側から背板方向に照射されている点は一般的なヘッドボードのデザインとは少し変わっていて、効果的な間接照明となっています。
もう一点、すっきりとしたシルエットの秘密はサイドレールの成(せい・部材の高さを指す言葉)で約9cmになっています。
一般的なフレームの成は12~13cmですので、かなり細身ですね。
その代わりサイドレールの強度を補完するため、厚みを一般的な2cmから2.5cmとしています。
床から大きく空間を空けたサイドレールは、お部屋を広く見せると同時に、
ベッド下のお掃除のときにも姿勢を極端に低くしなくていいので、身体への負担も少ないです。
フレームは展示中のナチュラル色とブラウン色の2色からお選びいただけます。
続けて重要なマットレスについてのご案内です。
コイル部分はフランスベッドお得意の高密度連続スプリングで、
①フラット感
②高耐久性
③軽量
この3つが基本の特徴となっています。
そして今回のマットはさらに、今 フランスベッド イチ推しのプロウォール仕様になっているのがミソです。
プロウォールについてはこちらの動画をご覧いただくと分かりやすいと思いますのでどうぞ。
プロウォールは他の一般的なマットと比較して、一目瞭然の違いがある非常に分かりやすいマットレスです。
シングルサイズでも実質セミダブルサイズの広さを実感しながらお休みになれたり、
ツインベッドとして使用したときでも、2台の接触部分の落ち込みが気にならずにお使いいただけますよ。
さて、今回ご紹介したフレームとマットレスは数量限定の特別価格商品です!
フレームとマットレス、それぞれ単体でのプライスは、
シングルフレーム @¥54,000(税込)
シングルマットレス @¥79,000(税込)
なのですが、こちらを2台セットでご購入いただいた場合に限り、
(シングルフレーム+シングルマットレス)× 2台セット でなんと!
¥178,000(税込)!
プロウォール仕様のマットレスがついたフル国産シングル×2のツインベッド。
日本全国探しても、この価格は絶対出ない自信作です!
寝心地を試しに、ご来店をお待ちしておりますm(__)m
2003年にデビューしたアイシン精機のスーパーフレックスフィットマットレス=ファインレボ。
ファインレボはマットレスに内蔵されて体圧を受ける円筒形のぷにゅぷにゅしたコンニャク?のような素材です。
日本人好みの硬さと寝返りのしやすさは他に類を見ないデザインのマットレスでしたが、
ファインレボはいかにも柔らかくて瑞々しく、
「円筒形の型崩れが起きるのではないか?」「しなやかさを失って短期でガサガサの物体に変わってしまうのでは?」など
その耐久性にやや不安があった(私の個人的な印象で、メーカーからは「大丈夫」と言われていました)ため、当店での取り扱いは短期で終了させていました。
その後、メーカーのアイシン精機は単なるベッドメーカーから寝室空間のトータルサプライヤーとなるべく、
改めて新事業部として「ASLEEP」を立ち上げ、それまでの硬鋼線を使用したコイルマットレスを全廃して
現在ではノンコイルマットレスであるファインレボのみに絞って供給をしています。
あれから15年。
当店の耐久性への不安は無駄だったと言っていいと思います。
現に当時、ファインレボをお求めいただいたお客様(決して多くはありませんでしたが)からは、
耐久性に対する問題は1つも挙がってきていません。
今回、このファインレボマットレスを15年ぶりに再展示しましたのでご案内いたします。
展示はファインレボの寝心地を十分に味わえながら、お求めやすいプライスでご提供できるR3ノーマルタイプです。
当時感じた寝返りのしやすさは当然ですが今でもまったく変わっておらず、再び感動したくらいです。
上の画像の紺色のメッシュ素材の下にファインレボを内蔵しています。
ファインレボが一般的なコイルスプリングと圧倒的に異なるのは
①横方向の動きの滑らかさ
②面で支える体圧分散性の高さ
の大きく2点です。
①横方向の動きの滑らかさ
コイルスプリングは体圧がかかった時に縦方向(垂直方向)の動きは出来ますが、
コイルを横から押すような力には上手く対応できません。
特に質の悪いポケットコイルなどは、横から力がかかることでコイルそのものが横倒しになってしまうものもあります。
(このことはソファのシートに不用意にポケットコイルを使用した場合にも起こる重大な問題ですが、ここでは話が逸れますので止めておきます)
寝返り時には寝具を横方向から押すような力が加わっています。
眠りを考える時に寝返りは血流の圧迫を防ぐために非常に大切で自然な動作ですが、
寝返りに筋肉を使うようでは睡眠の妨げ以外の何物でもありません。
ファインレボは寝返りを打つ時の横方向の身体の動きに滑らかに対応して、
力を使わない寝返りを補助するように働きます。
②面で支える体圧分散性の高さ
コイルはいくら径を小さくしてたくさん配列したところで、結局は線でしか身体を支えることは出来ません。
体圧分散性を究極まで高めるためには水のバッグの上で休めばいいのですが(いわゆるウォーターベッド)、
ウォーターベッドにはメンテナンスの悪さや重量など少なくないマイナス面が目立ちます。
ファインレボは体重がかかった時に筒の形状が上から押しつぶされることによって身体を支えます。
これは点でも線でもなく、水に近い正に「面」なのです!
しかも水とは違ってメンテナンスフリーです!
文章で長々と書きましたが、動画をご覧いただくと分かりやすいです。
いかがでしょうか?
ここまで書いてくるとなんだか随分ソフトなマットレスに感じられるかもしれませんが、
実際に横なっていただくと、当店の品揃えの中でもかなり「ハード」なマットレスの部類に入ります。
なので、
①固め好みの方
②和布団歴が長く、初めてマットレスをお使いになられる方
に特にお奨めします。
逆にいかにもマットレスらしいふわふわした感触がいい、というお客様にはちょっと向かないかもしれません。
▼イメージガールの稲村亜美さんの動画をご覧ください。
さて、始めに戻りますが耐久性について「大丈夫!」と確信を得たのは単にアイシン精機が作り続けているからという理由だけではありません。
実は15年前にデモ機として使用していたファインレボ(下の写真で、座布団のようにお尻の下に敷いてその感触を直接体感していただくためのもの)が奇跡的に倉庫から出てきまして、
そのしなやかさがに全く変化がなかったのです!
オドロキです!
現在、ファインレボマットレスの隣に15年前のデモ機を椅子に乗せてお試しいただけますので、
ご来店の上 是非体感していただければと思います。
当時「この座布団を商品化したら売れるよね」なんて話していたのですが、
案の定というか何というか「ヒップケアクッション」という名前で商品にもなっていまして、
こちらも展示していますので椅子での座り作業が多い方にはお奨めです。
▲ヒップケアクッション(ファインレボ内蔵)
例によってまだまだお話しすることは山のようにあるのですが、
いくら時間があっても難しいので、ご来店を心よりお待ちしております。
こちらのフレームも超おススメですので。
それとツインパックのスペシャルプライスもご用意しています!
あぁ~、いつまでたっても終わらない~
9月も半ばになってだいぶ過ごしやすい日が続いています。
夜もよく寝られるようになりましたね。
ということで今日は今 人気のマットレスブランド「サータ」から、
通常よりもコイル高さの高い6.8インチのポケットコイルを搭載したモデルをご紹介します。
このマットレスはただ今 当店で出荷量No.1のマットレスです。
では早速 外見からです。
サータらしい高級感のある濃いめのお色のジャガード織りの生地を採用、
外周にはマット内部の湿気を放出するためのエアレット加工が3列で施してあります。
マットに腰掛ける瞬間、エアレットのそばに手のひらを近づけると内部の空気が出し入れされていることがよく分かります。
厚みは27cm、厚すぎずに取り回しの良いサイズです。
続いて肝心のコイルについてです。
コイル形状はサータのお得意芸「ポケットコイル」ですが、他の商品と少し異なるのがコイル自体の高さです。
一般的なコイルが5.8インチ(147mm/6.5巻)なのに対して、こちらは6.8インチ(172mm/8巻)というワンランク上級の仕様で、
ストロークの大きい豊かなフィット感とより高い体圧分散性を体感することが出来ます。
身体の各所で異なった荷重(例えば臀部は重い、足先は軽い)に対して、正しい寝姿勢を保つために
一つ一つのコイルが独立して受け持つことによって高い体圧分散性を得ようというのがポケットコイルの考え方ですが、
このことはポケットコイルの最大の弱点を同時に包含してしまいます。
このウィークポイントは重要ですので注目しなければいけないところですが、
ネット上の情報をはじめ、家具の専門店でさえもお客様に対してあまり指摘されていないところです。
「ポケットコイル=良いマット」ではありません。
ポケットコイルのマットの中央部分、普通に横になったら臀部に当たる部分のコイルは常に酷使されています。
一方でマットの四隅にあるコイルは全くと言っていいほど仕事をしていません。
四隅のコイルはいいとして、マットの中央部に配置されているコイルはほんの数十個のコイルで重い部分を毎日支えなければならない。
この時に重要なのはそのコイルの材質です。
コイルは針金のようなものをクルクルと数回巻いて出来ていてどれも同じように見えますが、
実は材料が異なっているのですね。ここ、重要です。
材料が弱ければ毎日酷使されるマット中央部のポケットコイルはあっという間にヘタってしまいます。
私の経験の中で、お客様が最も短期でマットレスを廃棄した期間は使用なんと3か月です。(当店の取扱商品の話ではありません)
このマットに使用されているコイルの鋼線はSWRH82B-Cという線材で、
カーボンの含有量が高く硬度が出てヘタりにくくなっています。
ただ硬いだけだと今度は破断しやすくなってしまいますので、マンガンを含有させることで粘り強さをプラス。
さらにコイルを25%圧縮して袋(ポケット)に閉じ込めることによって、より強い反発力と耐久性を持たせているのです。
一般的にこれ以上の線材を使用するというのはマットレスの世界では無理、というレベルにまで達していると言っていいと思います。
さて、このハイカーボン6.8インチ8巻のポケットコイルですが、次に線径を2種類(1.9mmと2.0mm)を用意して、
荷重のかかる中央部には2.0mmを、特に横向きに寝た時の肩口に当たる部分には強すぎる圧迫がないように1.9mmを配置することによって、
よりきめ細やかに身体の凹凸を受け止めるように設計しています。
下の図で色のついた部分が2.0mm径のコイル、白い部分は1.9mm径です。
ハード レギュラー
さらに、コイルをハチの巣状に配置することによって全体としてハードタイプに、
平行に配置することによってレギュラータイプに仕上げて、体重やお好みによって2タイプの寝味を選べるようにしています。
マットの良さはお伝えできたかなあと思うのですが、気になるのはやっぱりお値段ですよね。
高けりゃいいに決まってるんですがこのマットレス、意外とお手頃価格です。
ハードタイプがシングルサイズ¥85,000~クィーンサイズ¥125,000まで4サイズ
レギュラータイプは同¥75,000~115,000(価格は全て税込)まで同じく4サイズでご用意できます。
いわゆるコスパの高いマットレス、超おススメ商品です!
耐久性には絶対の自信がありますので、あとはお客様の求めている寝心地に達しているかどうかです。
是非お店で実際に横になってご体感いただきたいところです。
それと、今こちらのマットレスを当店指定の国産フレームと組み合わせて2台お求めいただくと、
さらにさらに超お得なプライスをご用意しています。
正直なところ、いろいろな意味で刺激が強過ぎるくらいのプライスなので、
あまり堂々と店頭表示しておりません(オトナの事情です)が、2台お求めのお客様には接客させていただく段階でご紹介していますので、ご心配なく。
耐久性抜群!コスパ最強の全米売上げ7年連続No.1サータ社のマットレス、よろしくお願いいたしますm(__)m
6月中の梅雨明けといい、先日の西日本中心の豪雨といい、
ここ数年 毎年のように話題にされている異常気象ですが、今年は特に酷いような気がします。
そしてこの1週間くらいは、記録的な猛暑で夜になっても全く気温が下がらないような日が続いていますよね。
少しでも快適な睡眠をということで、今日はお布団派のお客様のためにご用意しているベッドをご紹介します。
ヘッドボード、フットボード、そして最も荷重のかかるサイドフレーム、床板まで、
合板やMDFを使わず、全てヒノキの無垢材で仕上げたスノコベッドです。
スノコには若干の節が入りますが、フレームは無節のヒノキ材を使用しています。
ヘッドボードには小物が置ける台とコンセント付き。
床板の高さは基本40cmですが、15cm~40cmの間 1cm間隔で無料オーダーを承ります。(納期が約30日かかります)
身長や敷かれるお布団の厚みなどに応じて高さをお申し付けください。
サイドレールは上の写真でもお分かりいただけると思いますが、集成材ではなくて一枚板になっていますので木目もきれいですし、何しろ丈夫です。
スプリング入りのマットレスを使用する場合は、ベッドフレームの強度はそこまで追求しなくて良いのですが、
お布団を敷かれる場合は、例えばお尻で座った時など小さな面積に大きな荷重が集中的にかかりますので、
しっかりとしたフレームを選ぶ必要があります。
お選びになる際は、お連れの方かあるいは店員に、ベッドの長さ方向のほぼ中央に腰掛けるように言って、
サイドレールがどのくらいしなるか、そばで見ていていただくとフレームの強さが一目瞭然、よく分かると思います。
「フレームなんかみんな同じでしょ」という会話をよくお聞きしますが、そんなことないのですよ。
いろいろあるんですね。
最後に、この商品はもちろん日本製で塗料、接着剤もホルムアルデヒドなどの人体に有害な揮発性物質の放散量を最低限度に抑えたF☆☆☆☆仕様となっています。
飽きの来ないさっぱりとしたシンプルなデザインで、洋間でも和室でも合うと思います。
シングルサイズ 幅98cm 長208cm 高73cm 床板高15~40cm ¥59,800(税込)
(ご要望のお客様にはセミダブル、ダブルの生産も可能です。スタッフまでお問合せください)
さらに、お布団ではなくてスプリングのマットを使いたいお客様には、↓こちらをお奨めいたします。
フランスベッド製高密度連続スプリングを内蔵した薄型マットレスです。
非常に通気性が良いスプリングですので、高温多湿の日本の気候にはピッタリ。
厚さわずか12cmの薄型ですが、コイル数は960個の高密度!
これこそ店頭で横になってお試しいただくと、底突き感がなくて体圧分散性が高いことがすぐに分かっていただけると思います。
さらにさらに!なんとスプリングが入っているのに折りたためてしまうのがこのマットの最大の特徴!
普通のお布団のように押入れにしまってしまったり、他のお部屋に移して使ったりというのが容易にできますよ~
直接、畳の上に敷いて使うことも出来ますので、急なお客様で宿泊なんていう場合でも活躍できるのではないでしょうか?
クルマに乗せて車中泊というのもアリかと。
シングルサイズ 幅97cm 長195cm 高12cm ¥30,755(税込)
ということで総ヒノキベッドのご紹介でした。 今回、チラシにも掲載していますよ~
ご検討をよろしくお願いいたします。